結婚式を挙げるときには、たくさんのゲストに囲まれて、華やかな式にしなければいけないと思っていませんか?
「ゲストとして呼べる人が少ないけれど、結婚式は挙げたい」そんなカップルは意外と多いものです。
結婚式で重要なのは「呼べる人の人数」ではありません。
2人にとって最高の思い出を、大切な人と一緒に創れるかどうかです。
この記事では、「呼ぶ人が少ないけれども、結婚式は挙げたい」というカップルが、最高の結婚式を挙げるための方法についてくわしく解説します。
【結論】「結婚式に呼ぶ人がいない…」そんな場合でも、素敵な思い出は残せる!

結婚式に呼ぶ人がいないという場合でも、素敵な思い出は残せるんです♡
昔は仲がよかった友達がいても、社会人になると「気づけば疎遠になっている…」ということもありますよね。
そして、「普段連絡を取り合っているわけではないのに、結婚式にだけ招待するのは気が引ける」と思ってしまうカップルも多いんです…。
しかし、重要なのは「結婚式に呼ぶ人の人数の多さ」ではありません。
友人をゲストとして招くのが難しいカップルのために、多くの式場で少人数プランやフォトウエディングなどを用意する式場が増えています。
また、あえて呼ぶ人を抑えて親族婚や少人数プラン、フォトウェディングを選ぶというカップルも増えているんです!!
たとえば、親族婚であれば、友人ゲストがいなくても、親に花嫁や花婿の姿を見せられます♡
また、二人だけの結婚式やフォトウエディングなどのプランでも、二人が「最高♡」と思えば、どんな結婚式であっても素敵な思い出を残せます。
また、招待人数が少ない分、大切な人と向き合える時間が増えたり、自分たちのこだわりの結婚式にできたりと、メリットも多いんです。
このように、招待できる友達や、ゲストが少ない場合であっても、プランや式場次第で、素敵な思い出は残せるんです★
人数は関係ありません。
招待できる友達がいない・少ない場合に結婚式を挙げるメリット

「招待できる友達がいない・少ない場合、結婚式をやる意味ってあるの?」って思ってしまうカップルも多いかもしれません。
でも、招待できる友達がいない・少ない場合でも結婚式を挙げるメリットはたくさんあるんです♡
少ないゲストで行う結婚式のメリットとしては、次のようなものがあります。
- 準備中のストレスが少ない
- 柔軟なスケジュールで結婚式を挙げられる
- 当日の役割を気にせずに済む
- 落ち着いた雰囲気の結婚式にできる
- 費用を抑えやすい
- 「初対面の人同士の紹介」などをカットし、親族や大切な人と向き合う時間を長くとれる
以下から、順番にご紹介します♪
準備中のストレスが少ない
友達やゲストがいなく・少ない場合でも結婚式を挙げるメリットとして、準備中のストレスが少ない点があります♪
結婚式の準備には、思っているより決めなければいけないことが多く、「誰を呼ぶか」「どこの席に座ってもらうか」「引き出物はどうするか」など、考えるだけで大変です…。
しかし、友達やゲストを呼ばないと決めておけば、考えることが減るため、準備中のストレスを減らせます★
たとえば、受付や余興は友達やゲストが担当することが一般的です。
しかし、少ないゲストで行う結婚式やフォトウエディングであれば、必ずしも受付や余興が必要ないので、お願いする手間やストレスを減らせるんです‼
柔軟なスケジュールで結婚式を挙げられる
友達やゲストを呼ばない結婚式のメリットとして、柔軟なスケジュールで式を挙げられるという点があります♡
招待する人数が少ないと、さまざまなゲストの都合に合わせる必要がないため、式場選びや日程の調整が楽になります。
そのため、招待人数が少なければ柔軟な日程を組みやすく、式場やプラン、時期によっては1ヶ月程度で結婚式を挙げられる場合もあるんです★
当日の役割を気にせずに済む
友達やゲストを呼ばない結婚式を挙げる際には、当日の新郎新婦としての役割を気にせずに済みます。
友達やゲストがいない結婚式では、余興・受付・スピーチなどをお願いしなくてよいので、準備段階から当日まで、自分たちの結婚式に集中できます。
そのため、当日まで気疲れすることなく、本番でも大切な人と結婚式を挙げる瞬間にしっかり向き合えますよ。
落ち着いた雰囲気の結婚式にできる
友達やゲストを招待しない場合、落ち着いた雰囲気の結婚式にできるメリットがあります。
たしかに、大人数の披露宴は華やかで盛り上がります…‼
しかし、少人数であればあるほど、結婚式場の雰囲気は落ち着いたものになり、静かで丁寧な結婚式にできるんです♡
穏やかな気持ちで挙げる結婚式なら、落ち着いてゲストの一人ひとりと向き合った時間も思い出となりますよ★
費用を抑えやすい
呼ぶ人が少ない、またはいなければ、小さい式場で行えるうえ、日程調整も柔軟に行えるので、費用を抑えやすい傾向があります♪
たとえば、たくさんのゲストを招く結婚式の場合、多くの人の都合がつきやすい土日に式を挙げる必要がでてきます。
そして、土日や繁忙期は、結婚式の費用が高くなる傾向にあるので、出費は大きくなりがちです…。
一方でゲストが少なければ、考慮しなければならない人数が減ることから、繁忙期や土日を避けて平日に挙式もできるんです♡
また、人数が少なければ、料理や引き出物にかかる費用も比較的抑えられる可能性がありますよ‼
「初対面の人同士の紹介」などをカットし、親族や大切な人と向き合う時間を長くとれる
招待するゲストが限られているからこそ、一人ひとりとの時間がしっかりとれるというメリットがあります♡
たくさんのゲストがいると、どうしても「式を滞りなく、形通りに進めることを優先しなければならない」と、思ってしまうものです…。
しかし、最初から友達やゲストを招待しない式であれば、「初対面の人同士の紹介」などの形式上のやりとりや演出をカットでき、空いた時間で親族や大切な人との時間を多くとれます★
そして、親族から「なぜ友達を招待しないのか」と聞かれたときにも、「少人数で落ち着いた結婚式にしたいから」「大切な人たちとの時間に集中したいから」という説明にもなりますよ♪
招待できる友達がいない・少ないカップルが結婚式場を選ぶときのポイント

招待できる友達がいない、または少ないカップルが結婚式場を選ぶときに確認したいポイントとして、次の点が挙げられます。
- 会場の規模で選ぶ
- 少人数向けのプランがあるかで選ぶ
- 自由度の高い会場かどうかで選ぶ
- 写真や動画の充実度で選ぶ
以下から、それぞれ見ていきましょう★
会場の規模で選ぶ
結婚式場を選ぶ際には、会場の規模と人数のバランスが合っているかどうかで選びましょう。
少ないゲストのみを招待するのにもかかわらず、大人数用の広い結婚式場を選ぶと、どうしてもスペースが余ってしまい、寂しい印象になってしまいます…。
そのため、招待できる友達がいない、または少ないカップルが式を挙げる際には、コンパクトな会場で結婚式を挙げるとよいでしょう。
少人数向けのプランがあるかで選ぶ
結婚式場そのものだけでなく、少人数向けのプランがあるかを確認したうえで選びましょう。
たとえば、フォトウエディングプランがある結婚式場であれば、ゲストの人数に縛られないのでおすすめです♡
加えて、親族婚用プランや、少人数用プランがある結婚式場の場合、スタッフやコーディネーターは、ゲストの少ない結婚式に慣れています♪
そのため、少人数で結婚式を挙げることに不安があるカップルであっても、悩みに寄り添った提案を受けられる可能性が高くなりますよ‼
自由度の高い会場かどうかで選ぶ
招待できる友達がいない、または少ないカップルが結婚式場を選ぶときには、自由度の高い式場を選ぶのがおすすめです♡
自由度の高い結婚式場であれば、少ない人数でも寂しい印象にならないようにレイアウトを工夫したり、音響を調整したりといった対応ができるからです。
加えて、自由度が高い式場であれば、感動の演出に力をいれたり、お料理をグレードアップしたりと満足度の高い結婚式にもできますよ★
写真や動画の充実度で選ぶ
結婚式場を選ぶ際には、写真や動画に力をいれているかどうかで決めましょう。
ゲストが少なくても、当日の様子をしっかり残しておければ、満足度の高い結婚式にできるんです♡
たとえば、結婚式場によっては、フォトウエディングがセットになっている式場もあります。
また、結婚式場のロケーションがよければ、セレモニー中の写真を撮ってもらうだけでも、思い出になるんです‼
写真や映像で当日を振り返ることができれば、「結婚式を挙げてよかった♡」って思えますよ♪
「招待できる友達がいない・少ない」カップルが満足度を高める結婚式の挙げ方

呼ぶ人がいないカップルでも実現できる満足度の高い結婚式として、次のようなスタイルがあります。
- 二人だけの結婚式
- 親族婚
- フォトウエディング
- 結婚式自体をしない
以下から、それぞれ解説します♡
二人だけの結婚式
「誰にも気をつかわず、静かに式を挙げたい」という思いがあるなら、新郎新婦の二人だけで結婚式を挙げるというスタイルがおすすめです♪
二人だけの結婚式であれば、式場との調整以外は、ほとんど準備に時間がかかりません。
そして、当日は静かに指輪を交換したり、お互いへの気持ちを伝え合ったりと、派手ではないけれど静かに思い出に残る結婚式にできます★
そして、ゲストがいないので、スケジュールや演出もすべて自由です。
当日は、写真撮影をメインとした式にしたうえで、結婚式後にフォトアルバムにして親や大切な人に届けるという形もあるんですよ‼
親族婚
友達やゲストを招待せずに、家族や親しい親族だけで集まる「親族婚」も人気のスタイルです。
親族婚であれば、披露宴の際の友人による余興やスピーチは必要ありません。
そのため、にぎやかな披露宴とは違って落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり会話や食事を楽しめるんです★
また、家族や親しい親族だけで行うことで、日程調整や予算面でのハードルを下げつつ、大切な人にはきちんと花嫁や花婿の姿を見せられる「バランスのよい結婚式」にできるんです♡
フォトウエディング
「ウエディングドレスを着たいけど、結婚式を挙げるのは大変かな…」と考えているときには、フォトウエディングがおすすめです♡
フォトウエディングとは、結婚式自体はせずに、ウエディングドレスやタキシードで写真撮影だけを行うスタイルです。
フォトウエディングの魅力としては、海辺やお花畑など、ロケーションにこだわって写真に残せる点にあります★
挙式や披露宴を行わない分、ウエディングドレスや小物に費用をかけられる一方で、シンプルなプランを選べば費用を抑えて思い出に残すこともできるんです♪
結婚式自体をしない
無理をして「自分たちらしくない」式を挙げるよりも、結婚式自体をしないという選択をするカップルもいます。
また、消極的な理由だけでなく、「これからの二人の生活や新婚旅行にお金を使いたい」「新婚の時間をゆっくり過ごしたい」という前向きな理由で、あえて挙げないという場合もあります。
こうした選択は人によって価値観や事情が異なりますが、重要なのは自分たちに合った形を選ぶこと♫
一方で、「フォトウエディング」や披露宴を行わない「挙式のみ」といった形で思い出を残すことで、後悔せずに済んだという先輩花嫁も多いんです…‼
「大切な人と結婚した」という証を形に残すためにも、写真や挙式のみのプランを使って、一般的な結婚式の形ではなくとも「思い出」に残すのがおすすめです♡
「招待できる友達がいない・呼ぶ人がいない」など人数にとらわれず、二人の思いを形に残せる結婚式にすることが重要!

この記事では、結婚式に呼ぶ友達がいない場合でも、素敵な思い出を残す方法をご紹介しました。
友達やゲストとして呼べる人がいないという場合でも、式場の選び方や工夫次第で「大切な人と結婚した」という二人の思いを形に残せますよ♡
わたしたち「サンタ・アムール エテルニテ」は、完全貸し切りが魅力の結婚式場です。
豊かな自然の中で、少ないゲストでコンパクトに行う「森の中小さなwedding」というプランを設けています。
10名様を想定した小さなプランで、ドレス・タキシード、コース料理、フォトウエディングなど、すべてセットになっています♡
そのため、親族婚などのスタイルで、大切なゲストにだけ見守られて結婚式を挙げられます。
ブライダルフェアも行っていますので、ぜひ、お気軽にご参加ください♪