ペット可の結婚式場はある?式場の選び方やおすすめの演出・注意点を解説

「結婚式はペットと一緒にやりたい!」

「ペットが参加する結婚式って、どんな演出ができるの?」

愛犬や愛猫が結婚式に参加できることを条件に、ペット可の結婚式場を選ぶカップルも多いんじゃないでしょうか?

ペット可の結婚式場はここ数年で増え、大切なペットと一緒の挙式が叶えられるようになりました。

ペットとの結婚式は、オリジナリティーがあって、可愛らしい演出が魅力ですね♡

でも、希望の演出を叶えるためには、どんな結婚式場を選ぶかも重要です。

ペット可の結婚式場を選ぶポイントやおすすめの演出、注意点などを一緒に見ていきましょう♪

ペット可の結婚式場なら愛犬・愛猫と一緒に楽しめる

ペットと一緒に結婚式をしたいという希望を叶えるため、ペット可の結婚式場を選ぶカップルもいるんです。

ペットも家族の一員として、大切な結婚式という場に立ち会ってほしいと思うのは、ごく自然な流れですね♪

以前はウエディングフォトだけをペットと撮るのが主流だったけど、今では一緒に挙式に参加するのが当たり前!

ペットを積極的に受け入れてくれる式場なら、ペットと作り上げる理想のウエディングが叶います。

ペットを大切に想う二人にとって、挙式にペットが参加できることは、結婚式場を選ぶうえで欠かせない条件ですよね。

希望の叶う結婚式場を選んで、思い出に残るオリジナルなウエディングにしましょう♡

ペット可の結婚式場選びのポイント

ペット可の結婚式場を探すなら、やりたいことが叶えられて、ペットに負担や危険のない会場を選びたいですよね★

ペットの参加がどこまでOKなのか、どんな対応になるのかは式場ごとに違ってきます。

結婚式場選びでは、以下のポイントに注目して選んでみてください!

  • 貸切やガーデン付きの会場なら自由度が高い
  • 挙式のみか披露宴も参加できるか確認する
  • ペットの待機場所や環境を確認する
  • 参加できるペットの種類や頭数を確認する

ここからは、どんなポイントに着目するのかを具体的に見ていきましょう。

貸切やガーデン付きの会場なら自由度が高い

ペットとの結婚式を思いきり楽しむなら、自由度の高い貸切やガーデン付きの会場がおすすめ♡

貸切なら、ほかのカップルたちに気を遣うことがなく、ペットも伸び伸びと過ごせますよ♪

ほかの挙式と被らないことで、ペット同伴エリアが広がる可能性もあり、自由に動けます。

また、屋外ガーデンで挙式やパーティーをする場合は、ペットとの演出に制限がかかりにくく、理想が叶えやすいのもメリットです。

屋内では演出の制限を受けることがあっても、屋外なら元気なペットに合わせたアクティブな演出もOKですね★

ペット同席で、バルーンリリース(プラスチックやポリエステル、ビニールなど化学物質を含まない天然ゴムを採用しましょう☆)やバブルシャワーでお祝いしてもらうのもGOOD!

ペットと自由に伸び伸びとウエディングをするなら、邸宅とガーデンを貸切できるゲストハウスを選んでみるといいですよ。

挙式のみか披露宴も参加できるか確認する

ペットが参加できる範囲が、挙式のみなのか披露宴も可なのか、式場を決める前に確認しておくことが大切です。

実は、ペット可といっても、挙式のみ参加可能で披露宴はNGの式場が多いんです!

披露宴は食事が中心となるため、衛生面で参加NGになるのはめずらしいことではありません。

披露宴も一緒に出たかったのに「参加NGなのを後から知った」なんてことにならないようにしましょう。

一部の会場では、リードの装着や行動範囲の切り分けなどを条件に、披露宴の参加がOKなこともありますよ♪

式場を決める前に、どこまでの範囲でペットが参加できるのかを忘れずに確認しましょう。

ペットの待機場所や環境を確認する

式当日は、新郎新婦の支度の間や披露宴の途中など、どうしてもペットの待機時間ができてしまいます。

待機場所はどこになるのか、安全性や環境は問題ないかなど、事前に下見をしておくのがおすすめです★

ケージの持ち込みを可にしている式場がほとんどなので、ペットが落ち着いて安全に過ごすためにも、普段使っているケージを用意してあげるといいですよ。

待機場所は落ち着ける環境か、室内の温度調整が適切にできるかも要チェック!

ペットの待ち時間が長くなるようなら、ペットシッターの手配ができるかも確認しておきたいポイントですね。

一人遊びや誤飲などで、事故が起こらない環境を用意してあげることが大切です。

参加できるペットの種類や頭数を確認する

結婚式場によっては、ペットの種類や頭数が限られていることもあります。

種類は犬と猫のみOKで、複数のペットや体格の大きなペットは、参加NGとしている式場も少なくないんです!

参加NGになりそうなペットがいる場合でも、ケージから出さないなどの条件付きで参加できる可能性もあるので、式場に相談してみるといいですよ♪

単にペット可の結婚式場かどうかを確認するのではなく、自身のペットが参加できる条件を満たすかの確認も忘れないようにしましょう。

ペット可の結婚式場でおすすめの演出

ペットとウエディングをするなら、愛犬や愛猫も参加できる演出を楽しみたいですよね。

ペットとできる演出には、こんな感じのものがありますよ♡

  • ペットとお揃いの衣装を着る
  • ウェルカムドッグでゲストをお出迎えする
  • ペットと一緒に入場する
  • リングドッグで指輪を届ける(愛犬が指輪を運ぶ演出)
  • 結婚証明書に肉球で署名する
  • 屋外ガーデンでペットとゲームや触れ合いを楽しむ

ここからは、愛犬や愛猫とどんな演出ができるのか、詳しく紹介していきます。

ペットとお揃いの衣装を着る

愛犬や愛猫に、新郎新婦に合わせたお揃いの衣装を着せるのは人気の演出です。

タキシードやドレスのほかにも、和装をイメージした衣装もありますよ♪

式場ではペット用の衣装が用意されていなくても、インターネットで購入したり、手作りやオーダーメイドで作ったりもできます。

衣装にこだわるなら、新郎新婦と同じデザインでオーダーメイドして、ペットとお揃いにするのがGOOD!

愛するペットと一体感が出て、可愛らしい演出になりますよ♡

結婚式でしか着られない衣装は、特別感があるうえに、可愛らしさと華やかさも加わります。

写真映えもバッチリですね★

ウェルカムドッグでゲストをお出迎えする

ウェルカムドッグとは、受付やウェルカムスペースで、ペットがゲストをお出迎えする演出です。

人が大好きなペットなら、喜んでたくさんのゲストを出迎えてくれますよ♪

可愛いお出迎えに、ゲストも笑顔になれそうですね♡

快適なコミュニケーションが取れるよう、ペットに慣れた家族や友人にサポートをお願いしておくと安心ですよ。

ペットの性格や体力を考えて、無理のない範囲でお出迎えをしてもらいましょう。

可愛らしいホストがお出迎えするウェルカムドッグは、ちょっとサプライズ的な要素もあって、ゲストに喜ばれそうですね★

ペットと一緒に入場する

新郎新婦がペットと一緒に入場する演出は、手軽にできるうえに、ペットに負担がかかりにくいのでおすすめです。

バージンロードを並んで歩いたり、披露宴会場に一緒に登場したりと、可愛らしく記憶に残る入場シーンになりますよ♪

式当日はたくさんの人に囲まれて、ペットが興奮しやすいので、落ち着いて入場できるように工夫することが大切です。

周りの環境に動じない子なら、並んで歩く姿が凛々しくて可愛らしくもあります。

自分で歩くのが難しい子なら、新郎新婦やサポート役の人に抱っこしてもらったり、カートに乗って入場したりしてもOK!

ペットも一緒に主役になれるなんて素敵ですね♡

リングドッグで指輪を届ける(愛犬が指輪を運ぶ演出)

挙式で愛犬が指輪を運ぶリングドッグは、ぜひおすすめしたい演出です。

首輪にリングピローを付けて、歩いて指輪を届ける姿は健気で愛らしく、ゲストもほっこりすること間違いなし!

一人で歩くのが難しい子なら、カートに乗って指輪を運ぶのもアリですよ。

愛犬がつい周りに気を取られて、予想外の行動をしちゃってもご愛敬です♡

可愛らしい姿にゲストから笑顔がこぼれて、和やかな雰囲気になり緊張もほぐれます。

愛犬に指輪を届けてもらうことで、大切なシーンを一緒に経験できて、幸せも倍増ですね♪

結婚証明書に肉球で署名する

挙式では、ペットが肉球スタンプで結婚証明書にサインをするセレモニーもあります。

自由な演出がしやすい人前式なら、ペットも結婚証明への参加ができますよ★

新郎新婦がサインをした後に、愛犬や愛猫が家族の一員として肉球スタンプを押せば、より絆を感じられます。

できあがった結婚証明書を想像すると、可愛さとオリジナリティーが溢れて、今後の二人の宝物になりそうですね♡

大切なペットが結婚証明の場に立ち合ってくれたことは、温かい思い出として残ります。

アットホームなウエディングなら、ペットの肉球スタンプを、ぜひ取り入れてみてくださいね♪

屋外ガーデンでペットとゲームや触れ合いを楽しむ

ペットとアクティブな演出をするなら、屋外ガーデンを使ってゲストとたくさん触れ合うのもおすすめ!

たとえば、ゲストが一斉にペットの名前を呼んで、誰のところに最初に駆け寄るかを競うゲームは屋外ガーデンにぴったりです★

ゲストにプレゼントが当たる抽選会では、ペットが抽選ボールを引いて当たりを決めるのもおもしろそう!

自然光のなかで、ペットとの触れ合いや写真撮影を楽しむのもいいですね♡

屋外ガーデンはペットの演出が自由にできることが多いもの☆

ドッグラン形式で遊べる時間を作ったり、写真映えするスポットを設けたりと、自分たちに合った演出を考えられます!

ペット可の結婚式場で注意すること

ペット可の結婚式場で自由に楽しめるといっても、ゲストへの配慮やペットの安全面など、いくつか注意点があります。

ペット同伴のウエディングでは、次のことに注意しましょう!

  • ペットの負担や安全面を考慮する
  • ペットの参加をゲストに知らせておく
  • 動物が苦手なゲストやアレルギーのあるゲストに配慮する
  • ペット同伴にかかる費用や準備も確認する

ここからは、どんなことに気を付ければいいのかを、詳しく見ていきましょう★

ペットの負担や安全面を考慮する

ペット同伴の結婚式では、ペットの負担と安全面への配慮を忘れないようにしましょう!

慣れない場所に長時間いれば、緊張して疲れたりストレスを感じたりすることだってあります。

ペットが人の多い環境でも落ち着ける性格か、賑やかな場所で興奮しすぎて疲労が見えないかなど、ペットの様子を気遣うことが大切ですよ★

屋外のウエディングでは気温に注意して、熱中症対策で水分補給がいつでもできるように準備し、日陰で休める場所も用意してあげましょう。

ペットが披露宴にも参加する場合は、食べてはいけないものを間違って口にしないよう、行動範囲の制限や周りのサポートがあると安心♪

新郎新婦はゲストへのおもてなしで忙しいこともあるから、家族やペットシッターにお世話をお願いしておくといいですよ。

安全に結婚式が進められるよう、サポート体制をしっかり整えておきましょう!

ペットの参加をゲストに知らせておく

ペットと一緒に結婚式を挙げるなら、ペットが参加することを事前にゲストへ知らせておくのがマナーです。

参加するゲスト全員が動物好きとは限らず、なかには苦手だったり動物アレルギーがあったりと、不安をもつゲストがいる可能性もあります。

招待状でペットの参加を知らせ、どんな配慮や対策をするのかを説明しておきましょう!

動物アレルギーがあるか、ペットが苦手ではないかも、招待状の返送時に回答をもらえるようにしておくといいですよ♪

事前にゲストの情報をリサーチすれば、参加者に合わせてより細やかな配慮がしやすく、どんな対策をしていけばいいかもわかりますね。

ペットの参加を知らないままゲストが来場すると、人によっては嫌悪感を抱くこともあるので、招待状で知らせておくことが重要です。

動物が苦手なゲストやアレルギーのあるゲストに配慮する

ペットが苦手なゲストやアレルギーのあるゲストがいるなら、細心の注意をして式を進めましょう!

当日はペットが自由に動き回らないよう、リードの装着や抱っこでペットを参加させます。

ウェルカムドッグでのお出迎えをするなら、広いスペースで行い、ゲストとペットの距離が取れるようにしておくといいですね♪

ペット専用エリアを作って、触れ合いたいゲストだけ立ち入れるようにしておくのもおすすめ★

席の配置にも気を配って、苦手なゲストとペットが近付かないようにすると安心ですよ。

ペット同伴の希望を叶えつつ、ゲストにも快適に過ごしてもらうには、不安やトラブルを取り除くための配慮が欠かせません。

ペット同伴にかかる費用や準備も確認する

ペットと一緒の結婚式をするには、快適で安全に参加するための準備と費用が必要です。

ペット同伴の結婚式には、こんな感じのものを用意しておくといいですよ♪

  • ペットの衣装やアクセサリー
  • ペットシッター
  • ペット用ケージやベッド
  • ペットの食事やおやつ
  • マナーパンツやトイレ用品
  • 首輪やリード
  • 薬や体調管理のためのグッズ

結婚式場には、トイレ用品や安全に待機するためのケージなどがないケースがほとんどです。

式当日の持ち込みは負担になり、忘れ物の心配もあるので、事前に式場に準備しておくと安心ですよ★

必須ではないけど、食べ慣れた食事やおやつを用意しておけば、普段と違うものを食べて体調を崩すリスクは減ります。

トイレ事情にも気を配り、犬用のオムツであるマナーパンツがあると会場を汚す心配がなく、ゲストと快適に過ごせますね♪

トラブルなく進められるように、費用がかかっても段取りはしっかりと整えてくださいね♡

ペット可の結婚式場を探す方法

ワンちゃんやネコちゃんと一緒に結婚式をしたいな♡と思っても、どうやって会場を見つければいいのか迷っちゃいますよね…。

探し方をちゃんと知っておくと、理想の会場にスムーズに出会えるんです♪

  • 専門サイトで検索する
  • 会場見学でペット同伴OKかどうかを直接確認する
  • 実際に利用した人の口コミを参考にする

以下からは、ペット可の結婚式場を探すときに役立つ方法をひとつずつ詳しく見ていきましょうね★

専門サイトで検索する

ネットには、ペット同伴OKの会場だけをまとめた便利なサイトがあるんです!

条件を入力するだけで候補がパッと出てくるから、忙しい花嫁さんにもピッタリですよ♡

こうしたサイトを使わずに探すと、何件も電話やメールで問い合わせしないといけなくなって大変…。

効率よく調べたいなら、まずは専門サイトをのぞいてみてくださいね♪

会場見学でペット同伴OKかどうかを直接確認する

サイトに「ペット可」と書いてあっても、実際は制限がある場合も少なくありません。

挙式だけOKなのか、披露宴も一緒に過ごせるのか、待機スペースは快適か…。

そうした部分は見学のときに必ず聞いてみてくださいね!

もし事前に確認しないと、当日になって「披露宴はNGです」なんて言われちゃって大ショック…なんてことも。

大切な一日を安心して迎えるためにも、細かい確認はしっかりしておきましょう♡

実際に利用した人の口コミを参考にする

ぜひ、口コミサイトやSNSも見てみましょう☆

同じようにペットと結婚式をした人の体験談って、すごく参考になるんですよね!

「スタッフさんが犬に慣れていて安心だった」「待機場所がちょっと狭かった」など、公式の案内だけでは分からないリアルな声が見つかります♪

口コミを見ておくことで「え、そんなことあるの!?」という失敗を避けられるので、ぜひチェックしてみてくださいね★

ペット可の結婚式場で愛犬・愛猫と一緒のウエディングを叶えよう

ペットと一緒に過ごす結婚式は、大切な瞬間を家族全員で共有でき、貴重な一日になること間違いなしです。

ペットとのウエディングを思いっきり楽しむには、ペット可の結婚式場のなかでも、自由度の高い会場を選ぶことが大切!

静岡市にある結婚式場サンタアムール・エテルニテは、邸宅とガーデンを貸切できるゲストハウスです。

ほかのカップルに気を遣うことなく、ペットと伸び伸びと過ごせますよ。

愛犬や愛猫とのオリジナルウエディングを叶えて、一生の思い出にしちゃいましょう♡