結婚式を計画しているものの、本当にやるべきなのか、やって後悔しないかと迷っている方もいるんじゃないでしょうか?
「結婚式をやらなきゃよかった!」なんて後悔はしたくないですよね…。
実際に後悔しているカップルは、どんな理由で後悔してるのか、実体験も交えながら紹介していきます★
やってよかったと思うカップルの意見や、後悔しないための対策も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♪
結婚式をやらなきゃよかったと後悔する人は少数派

結婚式をやらなきゃよかったと思う方は実際にいるものの、後悔したカップルは実はごく少数なんです!
ゼクシィ結婚トレンド調査 2024によれば、次表のように結婚式を挙げたカップルの中で「結婚式を行ってよかった」と回答した方は97.1%。
そう思う | そう思わない | 無回答 | |
---|---|---|---|
人生の節目である結婚に際して結婚式を行ってよかったと思う | 97.1% | 0.5% | 2.4% |
結婚式にお金を使う価値があったと思う | 93.5% | 1.7% | 4.8% |
やらなきゃよかったと思う方は、わずか0.5%のみ!
結婚式にお金を使って、それに見合った価値を感じるカップルも9割以上ですね♪
アンケート結果から、結婚式をやって後悔する方はほとんどいないことがわかります。
結婚式をやって後悔した理由6選

結婚式をやらなきゃよかったと後悔するカップルには、こんな理由があります。
- 予算オーバーで生活資金が減少した
- 準備に時間と労力を費やした
- 希望の演出が式場NGでできなかった
- パートナーとの喧嘩が多かった
- 妥協や失敗が多かった
- 当日の体調不良で楽しめなかった
ここからは、なぜ後悔したのかを詳しく見ていきましょう!
1.予算オーバーで生活資金が減少した
結婚式って、あれこれやりたいことを詰め込むと、あっという間に予算オーバーしちゃうんです!
ドレスのグレードアップに料理の追加、希望の演出までいろいろと…気付けば予算が100万円もオーバーなんてこともめずらしくありません。
理想を叶えたくて無理して費用をかけたけど、後々冷静になってみたら結婚後の資金が削られて、激しく後悔する結果に…!
楽しみにしていた新婚旅行の予算だって、削られることになるかもしれません。
結婚式での大幅な予算オーバーは、後悔しやすい原因の一つです。
2.準備に時間と労力を費やした
結婚式は、こだわりが強ければ強いほど、準備に時間と労力が必要です。
希望の演出を実現するために、仕事帰りにプランナーと何度も打ち合わせをして、休日はウエディングアイテムを手作り…。
理想のためには、入念な下調べだって欠かせません!
気付けば下調べから式直前の準備まで、何ヶ月間も時間と労力を費やして、疲れ切ってしまうこともあるでしょう。
楽しいはずの結婚式の準備がプレッシャーに変わり「時間と労力に見合っただけの楽しさが感じられなかった…」なんてことにもなりかねません。
自分の日常生活を苦しめるような無理はあまりせず、手を抜けるところは程よく抜いて、準備も楽しんじゃうのがおすすめですよ♡
3.希望の演出が式場NGでできなかった
結婚式場を予約する際には、二人の希望の演出ができるかどうかもしっかりと確認しましょう★
まだ希望の演出が決まっていない場合は、NGな演出にはどんなものがあるかだけでも、先に聞いておくと安心ですね。
素敵なお庭があっても、近隣に民家やオフィスが多いという理由で、屋外で大きな音の出る演出がNGなケースもあるんです!
同じような環境の理由で、バルーンリリースができない式場もありますよ。
式場と契約をしてしまった後では、キャンセル料が発生する可能性もあり、簡単には変更できません。
後悔する前に、事前の確認が大切ですね♪
4.パートナーとの喧嘩が多かった
パートナーと一緒に素敵な結婚式を作りたいのに、準備をめぐって喧嘩ばかりだった…なんてカップルもいます。
パートナーが積極的に準備に協力してくれない姿勢にイライラしたり、こだわりの違いで衝突したり…。
結婚式の準備では、温度感や価値観のずれで喧嘩するのはよくある話!
揉め事ばかりだと気持ちが疲れて「結婚式をやらなきゃよかった」なんて、後悔する結果になっちゃいます。
お互いの意見をうまくすり合わせながら、冷静に話し合うことが大切です♡
5.妥協や失敗が多かった
費用を気にして妥協をし過ぎたり、式当日に失敗ばかりだったりと、満足よりも後悔が強く残ってしまうこともあるんです。
費用を重視して好みでないドレスを選ぶことや、料理のランクを下げてゲストへのおもてなしが不十分になることは、後悔しやすいポイントの一つ!
プランナーへの伝達ミスで、当日の進行が予定どおりにいかないなんてことも起こります。
小さな失敗や妥協でも、積み重なれば心残りが多くなってしまいますね。
すべてを完璧にしなくても、納得のできる選択を心がけて満足度をアップさせましょう♡
6.当日の体調不良で楽しめなかった
楽しみにしていた結婚式当日に、まさかの体調不良で憂鬱な気分に…こんな悲しいパターンには要注意です!
結婚式の準備期間が短いと、仕事と並行しての過密スケジュールが続き、疲れが溜まって体調を崩しやすくなります。
また、緊張やプレッシャーを感じて、ゆっくりと休めないまま式当日を迎えることも…。
せっかくの結婚式が体調不良で台無し…なんてことにならないように、スケジュールを調整して体調を整えておくことが大切ですね★
結婚式をやって後悔した人の体験談

結婚式って、人生で一度きりの大イベントっていわれますよね。
でも実は…「やらなきゃよかったかも」って感じちゃった人もいるんです…(涙)
ここでは、そんなリアルな次のような声をご紹介していきますね!
- 低コスト重視で選んだ結果、運営トラブル続出
- 高額な上振れとスタッフ不信で涙を流すほど後悔、感謝より謝罪が増えた
準備を始めたばかりのあなたも、ぜひ参考にしてみてください☆
以下からは、実際の後悔エピソードを詳しく見ていきましょう♪
低コスト重視で選んだ結果、運営トラブル続出
まずは、以下の体験談…。
できるだけ費用を抑えたくて、ドレスや小物はすべて持ち込みにしました。
式場もキャンペーン中で格安だったため、「これで十分」と思って決めました。
ところが、安く済ませようとしたことが当日に大きな落とし穴となったんです。
プランナーとの打ち合わせは少なく、「ドレス姿は当日ゲストにお披露目」と楽しみにしていたのに、段取り不足でゲストとばったり。
一気に特別感がなくなってしまいました。
しかも、スケジュールが押してケーキ入刀が1時間近く遅れたため、料理が冷めていたと親族に言われ……。
さらに、古い式場だったこともあり、隣の会場からの音漏れがひどく、誓いの言葉の最中に爆笑とかが響いて集中できず。
写真もぶれていたり、照明が暗くて顔がよく映っていなかったりして、記念になるはずのアルバムもどこか残念な仕上がりに感じました。
あとで振り返ると、費用を節約してゲストへのプレゼントや料理にはしっかりお金をかけたことはよかったと思えました。
それでも、「やっぱり式場はもっと比較して、安心して任せられるところにすべきだった」と強く思います。
あのときの決断を、もう少し冷静に見直していれば、今ごろ気持ちよく思い出せたはずです。
費用を抑えること自体は悪いことではありません…が!
価格だけで式場を選ぶと、運営の質や段取りに不安が残る可能性があるんですね汗
高額な上振れとスタッフ不信で涙を流すほど後悔、感謝より謝罪が増えた
次は、式場とのすれ違い体験談です…。
当初の見積もりは「300万円以内」。
でも実際には、細かいオプションや「当日必要な費用」と言われた追加が次々と加算。
最終的には450万円を超えてたかな。
しかも、明細にミスがあったのを後で自分で気づいて指摘しなければならず、式場への信頼が一気になくなりました。
さらに、打ち合わせの予定を忘れられたり、当日受付に配置されるはずのスタッフが来なかったりして、現場では混乱続き。
ゲストからも「受付で待たされた」とか「式の流れが分かりづらかった」と言われ、感謝のはずの一日が「謝るばかりの時間」になってしまいました。
撮影も、青空の下でのロケーションを楽しみにしていたのに、突然「天気が不安定」と言われて室内に変更。
実際は曇っていただけで雨は降らず、外で撮ればよかったと今でも悔しく思います。
式後、「もっと下調べすればよかった」と何度も思いました。
ただ、こうした経験があったからこそ、今後結婚する友人には「見積もりのチェックは細かく」「スタッフの信頼度は要確認」と声をかけたくなります。
それで一応感謝はしてもらえるしよかったかな……今後も自分の失敗を、他の人の役に立てられるよう願っています。
打ち合わせって大事ですね…。
式場との話し合いや綿密なシミュレーションは、「やりすぎるぐらいでいい」感じであることが伝わってきます。。
「やらなきゃよかった」ばかりじゃない!結婚式をやってよかった理由

結婚式って、後悔ばかりじゃないんです!
結婚式をやってよかったと思うカップルは97.1%で、たとえ完璧じゃなくても、素敵な思い出が残せます。
やってよかったと思える理由は、こんな感じです♡
- 人生の節目としてけじめがついた
- 親や友人に感謝を伝えられた
- 両親が喜んでくれた
- 祝福してもらえた
- パートナーとの絆が深まった
- 一生の思い出になった
ここからは、結婚式をやってよかった理由を詳しく見ていきましょう!
1.人生の節目としてけじめがついた
結婚式をすることで、二人が夫婦になったことを実感できます。
婚姻届を出すだけでも法律上はOKだけど、結婚式というステップを踏むことで、新たな気持ちで次の人生へと進めますね♪
人生の節目にしっかりとけじめをつけられる点は、やってよかったと思える理由の一つです♡
2.親や友人に感謝を伝えられた
結婚式を挙げる理由が、お世話になった方たちに感謝の気持ちを伝えるため、というカップルもいます★
ゼクシィ結婚トレンド調査2024によると、「結婚式は列席者に感謝の気持ちを伝える場だ」と考えるカップルは93%でした。
両親へ想いを伝える手紙を読んだり、友人にメッセージを添えたりと、結婚式はゲストへの感謝を伝える場としてよい機会になります。
普段言えない気持ちをちゃんと言葉にして伝えるって、とても大切なことですよね♡
お世話になった親族や友人に、結婚式という場で感謝の気持ちを伝えられる点は、結婚式をやるメリットともいえます。
3.両親が喜んでくれた
二人のためだけでなく、両親のためにやってよかったと感じるカップルも多いんです♪
晴れ姿を見て涙ぐむ両親の顔や、喜ぶ姿は心に刻まれて、一生忘れられないものとなります。
二人の幸せを一番願ってくれるのは、やっぱり両親じゃないでしょうか?
言葉には出さなくても、お祝いの場となる結婚式を望んでいる両親も多いでしょう。
親孝行の一つとして、結婚式を挙げるという選択もアリですね★
4.祝福してもらえた
結婚式でゲストから祝ってもらうことは、やっぱりうれしいものですよね。
顔を見て直接「おめでとう!」って言ってもらえて、みんなの祝福と笑顔に包まれて過ごす時間は特別なもの♡
結婚式だからこそ感じられる、温かく幸せな空気です。
たくさんの方からの祝福と応援を受けて、新しい一歩が踏み出せます♪
5.パートナーとの絆が深まった
ゼクシィ結婚トレンド調査2024によれば、結婚式を挙げたカップルに行ったアンケート結果では「結婚式を通して二人の絆が深まったと思う」と回答した方は、88.5%でした。
日取りや進行の内容など、たくさんのことを一緒に考え決めていくなかで、二人の絆はより強くなるもの♡
時には喧嘩をすることがあっても、二人で協力して一つのイベントを作り上げた経験は、絆を深める効果があるんです♪
夫婦になって新しい人生に進むためには、必要な過程とも言えそうですね。
結婚式の準備は大変だけど、二人の絆をより深めてくれるよいチャンスになりますよ★
6.一生の思い出になった
結婚式の日は、何年経っても忘れることのない思い出になります。
両親の笑顔や言葉、指輪を交換する瞬間など、一つひとつの場面が心に残り続けます。
ちょっとしたハプニングだって、思い返せば温かくて懐かしい気持ちになれそうですね★
大好きな人と夫婦として歩み出す瞬間を、しっかりとかたちに残せるのが結婚式の魅力♪
ただの形式的なイベントじゃなく、一生の思い出に残るからこそ、結婚式をやってよかったと思えるんです。
結婚式で後悔しないための対策

せっかくの結婚式で後悔しないためには、自分たちの価値観を活かしつつ、ポイントを押さえていくことが大切!
「やらなきゃよかった」ってならないように、次のことに注意しましょう★
- 優先順位を決めて予算オーバーと妥協を防ぐ
- 先輩カップルの体験談を参考にする
- ブライダルフェアに参加する
- 早めに見学や検討を始める
- パートナーとよく話し合う
- 結婚式自体をしない
大幅な予算オーバーも、費用を重視して妥協をし過ぎるのも、どっちも後悔のもとです。
結婚式でやりたいことの優先順位を決めて、どうしても譲れないところがあれば、許容範囲のなかで予算を見直すことも大切!
代わりにほかの部分で費用を削るなど、予算と妥協のバランスが重要です。
先輩カップルがどんなことで後悔しているのか、実体験を聞くのもおすすめ★
経験者の体験を聞けば、自分では気付かなかったところまでわかって、とても参考になりますよ♪
理想を叶えるためには、積極的にブライダルフェアに参加して、早めの検討で準備期間を余裕をもって取ることも大切です。
二人で同じ価値観をもって進められるようよく話し合い、時には結婚式自体をしないという選択もあるかもしれません。
代わりにゲストハウスのような会場を選んで、少人数で会食を楽しんだり、フォトウエディングをしたりするのもGOOD!
自分たちらしいスタイルを選んでくださいね♡
後悔のない結婚式を挙げて二人の思い出にしよう

結婚式という瞬間は、その時だけのとても貴重なもの♡
「やらなきゃよかった」「やらずに後悔した」なんて失敗がないよう、想いを込めて大切に準備していきましょう。
静岡市にある結婚式場「サンタアムール・エテルニテ」は、一日一組限定で貸切ができる森の中のゲストハウスです。
日頃の慌ただしさから開放されて、自分たちだけの特別な時間が過ごせます★
二人の想いをかたちにできるよう、サンタアムール・エテルニテにお手伝いさせてください。
ブライダルフェアも開催しているので、ゲストハウスウエディングを体験しに、ぜひ一度おこしください♪