100万円以内でも結婚式はできる!プラン例と理想を叶えるコツ

限られた予算のなかでも、満足できる結婚式を挙げたいと考えるカップルも、多いんじゃないでしょうか?

結婚式は、費用を抑えるコツさえわかれば、100万円以内の予算でも実現が可能!

なるべく、グレードを落とさずに費用を抑えるのが理想ですよね。

この記事では、100万円以下で結婚式を挙げる方法やモデルプラン、起こりがちな失敗例を紹介します。

予算内で満足度の高い結婚式を叶えるための、参考にしてくださいね♡

結婚式は100万円以内でも可能!

費用の高いイメージがある結婚式ですが、100万円以内でも満足できる式が挙げられちゃいます♡

演出の内容を工夫したり、日取りや時期を見直したりするだけでも、大幅な節約ができることがあるんですよ。

実際に、結婚式を100万円以内で挙げているカップルもいます。

100万円以内でもちゃんと理想を叶えて、満足度の高い結婚式にできますよ♪

ご祝儀で自己負担金は減らせる

結婚式の費用は、総額がすべて自己負担になるわけではありません。

総額からいただいたご祝儀を引けば「意外と自己負担金が少なかった」なんてことも!

先輩カップルのなかには、ほとんどの費用をご祝儀でまかなえた方もいますよ。

どれくらいのご祝儀が入るかを予想して、結婚式の予算を決めるのがおすすめです★

ちなみに、ご祝儀の相場はこんな感じです。

新郎新婦との間柄
ご祝儀の相場
友人・同僚 3万円
上司・恩師 3~5万円
いとこ 3万円
叔父叔母 5万円
兄弟姉妹 5~10万円

一般的な相場なので、実際は前後することもありますが、ご祝儀の額を予想するための参考にしてくださいね♡

100万円でできる結婚式のモデルプラン

結婚式を100万円以内で行うには、どんなプランにするかが重要です。

100万円以内でできる、モデルプランを4つ紹介します!

  • フォトウエディング+会食
  • 挙式+会食
  • 披露宴のみ
  • 家族だけのリゾートウエディング

それぞれどんな内容なのかを詳しく見ていきましょう♪

フォトウエディング+会食

本格的な結婚式を形式どおりに行わなくても、思い出に写真だけは残したいというカップルも増えています。

フォトウエディングを重視し、結婚式はお披露目と感謝の気持ちを伝える場として、会食を中心とした手軽なパーティーにするのもGOOD★

形式的な挙式は行わず会食のなかで指輪の交換をし、人前式というかたちで、ゲストの前で愛の誓いをたてます♡

株式会社リクルートが全国の「ゼクシィ」読者およびネット会員のうち、2023年4月〜2024年3月に挙式または披露宴・ウエディングパーティーを実施した3,656名に対して行ったアンケート調査「ゼクシィ結婚トレンド調査 2024」の調査では、結婚式の前撮り費用の平均は22.7万円でした。

費用を抑えたカップルは5万円以下で、多くかけたカップルでは50万円以上と、フォトウエディングの内容により差が出ます。

自分たちが写真と会食のどちらに費用をかけるか、バランスを考えながら100万円の内訳を決めましょう!

挙式+会食

一般的な結婚式に近いプランが希望なら、挙式とカジュアルな会食パーティーを行うのがおすすめ♡

挙式は神職者を手配して行うと費用は高くなりますが、神職者なしの人前式ならコストが抑えられちゃいます♪

会食は、披露宴ほど形式的なものにするとコストがかかるため、二次会と披露宴の中間の1.5次会を検討してみましょう。

1.5次会は、堅苦しくなくアットホームな雰囲気で楽しめるのが魅力★

通常の披露宴よりも費用が抑えられるから、挙式と会食パーティーの両方が叶えられちゃいます♪

披露宴のみ

挙式にこだわらず、ゲストと思い出の時間を共有したいカップルは、披露宴のみの結婚式をするのもOK!

挙式費用は「ゼクシィ結婚トレンド調査 2024」によると、20万~25万円程かけているカップルが多く、全国平均では40万円となっています。

挙式費用をすべてカットすれば、フォーマルな披露宴も可能です♪

きちんとした披露宴を重視したいカップルは、披露宴のみの結婚式を選んでみてはいかがでしょうか?

家族だけのリゾートウエディング

旅行を兼ねて、家族だけでリゾートウエディングを行うプランもあります。

リゾート地だから非日常的な気分が味わえて、旅行も兼ねているので思い出作りには最適ですね♡

旅先にもよりますが、自分たちで直接現地へ申し込むと、海外での挙式は意外と安いこともあるんです!

リゾートウエディングを手掛けている会社では、高額なセットプランが目立ちますが、挙式だけなら国内よりも安い傾向にあります。

ついでに、フォトも格安で撮れる可能性が大です!

披露宴はいらないカップルなら、特別感のあるリゾートウエディングもおすすめですよ★

100万円で結婚式をあげるには?費用を抑えるコツ

無理して料理や衣装のグレードを下げたり、やりたい演出を我慢をしたりするだけが、費用を抑える方法ではありません。

二人の理想をちゃんと叶えながら、100万円以内で結婚式を挙げるには、以下のポイントを抑えましょう♡

  • ゲストの人数を絞る
  • 曜日や時間にこだわらない
  • 春秋を避けて割引プランを使う
  • 会費制のカジュアルなパーティーにする
  • 衣装代を見直す
  • 費用をかける優先順位を決める
  • 早めに準備を始める

できるだけグレードを下げずに節約できる方法を集めたので、ぜひ取り入れてくださいね。

ここからは、費用を抑えるコツを詳しく紹介していきます♪

ゲストの人数を絞る

ゲストの人数が増えれば増えるほど、料理費用や引き出物、大きな会場を借りる費用などがかかります。

近年では、貸切にできるゲストハウスやレストランで、少人数の結婚式を行うカップルも増えているんです★

ゲストが50人程の結婚式では、総額300万円以上がかかるのもめずらしくないけど、10~20人程なら100万以内でも可能♪

先に紹介したモデルプランのどれを選ぶかでも、100万円の予算で招待できる人数は変わってきますよ。

ゼクシィ結婚トレンド調査 2024」によると、ゲスト一人当たりの飲食費は平均で21,400円、引き出物は平均6,400円となっています。

飲食費や引き出物のほかにも、遠方のゲストに渡す交通費がかかってくる点に注意!

ゲストの人数を親しい友人や親族だけに絞れば、費用を抑えながら、理想は諦めずに式が挙げられちゃいます♡

曜日や時間にこだわない

結婚式で人気の曜日や時間帯を避ければ、式場で値引きを受けられる可能性が大です!

人気の曜日は土日祝日、時間帯は午前スタートや午後スタートなど、昼間の時間帯に集中。

大安のように、結婚式の日取りで吉日とされている日にも人気が集まります。

逆に、仏滅や赤口は避けられがちなので値引きを受けられることが多く、気にしないカップルにとってはお得なんです♪

曜日では平日が式場費用が安く、あわせて夕方開始の時間帯を選ぶと、さらに費用を抑えられますよ★

人気の曜日や時間を避けることは、グレードを落とさずに、100万円以内で結婚式を挙げる近道といえます。

春秋を避けて割引きプランを使う

結婚式のオフシーズンを狙えば、式場がお得なプランを出していることもあるんです。

10万円単位の値引きをしてくれたり、料理のグレードアップ料金が無料になったりと、とてもお得♪

繁忙期は、春の3~5月と秋の9~11月。

夏や冬のオフシーズンは、割引プランが多く狙い目です!

夏や冬の結婚式は、季節を活かした涼しげな演出や、クリスマスの演出をするのも魅力的。

ほかのカップルとかぶることも少ないので、式場が貸切みたいに使えて、予約が取りやすいメリットもありますよ♡

「人気の曜日や時間帯はどうしても譲れない!」っていう方は、シーズンをずらしてみることも検討してみましょう。

会費制のカジュアルなパーティーにする

結婚式はご祝儀制で行うことが多いけど、近年は会費制のカジュアルな式も増えてるんです。

会費制にすると、新郎新婦もゲストもお互いに費用負担が軽くなります♡

先に紹介した、1.5次会パーティーが会費制で行われますよ。

格式ばった披露宴ではないので、カジュアルな1.5次会は100万円以内でも可能!

コース料理にデザートビュッフェやバーベキューを加えるなど、自由な演出をしながらも費用は抑えられます。

会費制だと、基本的には引き出物やゲストへ渡す交通費もなく、ちょっとしたギフトを用意すればOK。

ゲストからもらえる会費も事前にはっきりわかるので、予算を組みやすいのもメリットですね♪

衣装代を見直す

衣装代は結婚式のなかでも、大きな割合を占める費用の一つです!

新作やブランドドレスなら、レンタルでも1着で数十万もかかることに…

お色直しをするとなると、衣装だけで100万円近くかかってしまいますね。

でも、インターネットで購入すると、1着5~10万程で購入できることもあるんです♪

ドレスのグレードアップ料金が無料になったり、2着目が半額なったりする、オフシーズンの割引プランを探すのもおすすめですよ★

費用を抑えるために、無理に好みでない衣装を選ぶのは後悔のもと…

お気に入りのドレスを予算内で見つけて、満足のできる結婚式にしましょう♡

費用をかける優先順位を決める

どこに費用をかけるのか二人で話し合って、叶えたい優先順位を決めましょう♪

理想の結婚式にしようと、二人の好きなものを詰め込みすぎると、予算内では収まらなくなってしまいます。

料理を楽しみにしているゲストも多いので、料理のランクは下げないのがおすすめ!

会場の装飾・衣装・ゲストと楽しめる演出、どれを重視するのかをちゃんと決めておけば、費用を抑えても後悔の残らない結婚式ができますね。

早めに準備を始める

早めに結婚式の準備を始めることで、コスパのよいものを比較検討することが可能に!

準備期間が長ければ、いろいろ調べてコストを抑えつつ、お気に入りのものを探せちゃいます♡

迷ったときには先輩カップルの意見も聞きながら、ゆっくりと準備できますよ。

早めの準備開始は、100万円以内で結婚式を挙げるコツの一つです。

100万円で結婚式を挙げる際によくあるトラブルと注意点

100万円以内で希望の結婚式を挙げるなら、失敗を防ぐために気を付けたほうがよいことを知っておきましょう。

実は、こんなトラブルと注意点があるんです!

  • 最初の見積もりと最終支払いに大きな差が出てしまう
  • 演出やオプションを追加して費用が膨らんでしまう
  • 打ち合わせ不足や希望の伝え忘れで後悔してしまう
  • 安さ重視で選んだ結果、最終的に満足度が下がってしまった

トラブルの内容を詳しく見ていきましょう。

最初の見積もりと最終支払いに大きな差が出てしまう

初回の見積もりと最終的な支払額に、大きな差が出てしまうのはめずらしいことではないんです!

「最初の見積もりから費用が100万円もアップした!」なんてこともありますよ。

結婚式場で最初に出す見積もりは最低限の費用のみなので、含まれていない演出費用や写真撮影の費用を足すと、予算を超えてしまうんです!

結婚式場を契約する前に、見積もり以外にかかる可能性のある費用や、含まれている項目などを確認しましょう。

本契約をしてしまうと、キャンセル料がかかることもあるので要注意です!

演出やオプションを追加して費用が膨らんでしまう

演出やオプションの追加は、慎重に行いましょう。

見栄えを気にして装飾を追加したり、写真・ムービー・お色直しなどを足していったりすると、予想以上に費用が膨らんでしまうんです!

装飾の追加で5万円、当日の動画撮影で10万円、2着目の衣装が20万円と、オプションを追加すれば簡単に費用が上がってしまいます。

本当に必要なオプションなのか、代替えで別の演出ができないのか、もう一度冷静に考えてみるのがおすすめ★

よく考えたら「写真や動画は友人に頼んでも十分だね」なんて結論になるかもしれませんよ。

打ち合わせ不足や希望の伝え忘れで後悔してしまう

結婚式場が用意している、お得なセットプランを使うカップルも多いんじゃないでしょうか?

セットプランはお得だけど、よく内容を確認しないと「こんなはずじゃなかった…」と後悔することもあるんです!

料理のコースが決められていて理想の料理が選べなかったり、装飾のイメージが好みじゃなかったりと、不満を感じるかもしれません。

また、大規模な式ではないからと打ち合わせを簡単に済ませてしまうと、プランナーとの認識のずれや伝え忘れが起こることもあります。

失敗を防ぐためにも、事前の確認や共有は重要です!

安さ重視で選んだ結果、最終的に満足度が下がってしまった

予算内で収めようとあまりにも安さを重視すると、希望の結婚式が叶えられず、満足度が下がってしまうこともあるんです。

せっかくの結婚式なのに、後悔が残る式にはしたくないですよね。

費用面で理想の式場を諦めてしまったり、サービスに満足できなかったりと、失敗するカップルも少なくありません。

特に、式場やドレスは妥協しすぎると、後悔のもとになるようです。

「ここだけは諦めたくない!」と思うものを見つけて、自分たちの理想はしっかりと叶えましょう♡

100万円でも満足できる結婚式を「サンタアムール エテルニテ」で叶えよう!

結婚式は、100万円以内でもちゃんと満足できる式が挙げられます。

紹介した費用を抑えるコツを意識すれば、ほとんどの費用をご祝儀でまかなうことも可能ですよ♪

ただし、あまりにも費用面を重視しすぎると、満足度の低い結婚式になってしまうので要注意です!

静岡市にある結婚式場サンタアムール・エテルニテでは、二人が満足できる結婚式を叶えるお手伝いをいたします。

どうすればよいか迷ったら、たくさんのカップルをお手伝いした経験豊富なプランナーが、二人に寄り添ったアドバイスを行います。

「ここを重視して選ぶといいよ」「こんな方法もあるよ」といった提案で、二人の背中をそっと後押し♡

リゾート地のような一軒家と屋外ガーデンが貸切にできる、素敵な式場です。

ぜひ一度、見学に来てくださいね★

こちらからお気軽にお問い合わせください。